軟鉄鍛造アイアンを使うと何がいいのか?

  • HOME
  • ブログ
  • 軟鉄鍛造アイアンを使うと何がいいのか?

今日のお話は少々マニアックで初心者の方には分かりづらいかもしれません。

皆さんはアイアンのヘッド素材についてどれくらいご存知ですか?

アイアンのヘッドには幾つかの素材があります。

代表的なもので言えば

軟鉄(炭素含有量の少ない加工しやすい鉄。いろいろな種類があります)

ステンレス(これにもいろいろな種類があります)

チタン(フェースのみに使われる場合がほとんどです)

これらの中で軟鉄には『型に真っ赤に焼いた鉄をはめ込み叩いて成型する鍛造』と『鋳型に融けた鉄を流し込んで成形する鋳造』のふたつがあります。

どちらも軟鉄なのですが打感などに違いがあります(どちらがいい悪いではありません)

 

私=Ocean Clubで使っている軟鉄鍛造についてお話しますね。

鍛造の良いところは焼けた金属を叩いているので金属結晶が均一化され打感が大変良いところです。

またライ・ロフト・フェースアングルなどの調整時にも柔らかいためきめ細かい細工ができます。

この『顔の整形』こそが私の真骨頂であり軟鉄鍛造ならではのきめ細かさがあってこそ腕の揮いようもあるのです。

また細かな外形研磨によって重心位置・距離・高を微調整できるのも大きな魅力です。

私はプレーヤーお一人ずつに合わせてクラブをお創りしますからこの微妙な調整は生命線でもあります。

抜けの良いアイアン。切れのいいアイアン。止められるアイアン。

これらを創れる要素すべてを兼ね備えているが軟鉄鍛造ヘッドなのです。

軟鉄鍛造の妙味を味わってみたいと思われたらぜひ一度無料体験レッスンをお受けになってみてください。

さまざまなタイプの軟鉄鍛造アイアンをご用意してお待ちいたしております。

 

 

 

#oceanclub
#クラフトマンゴルフショップ #ゴルフ #ゴルフレッスン #ゴルフショップ #ティーチングプロ #グリップ #正しいグリップ#メディア取材 #ゴルフ男子 #レッスンプロ #プロゴルファー #スライス #オーダーメイド #ゴルフクラブ #フック #ドライバー #アイアン #ウェッジ #100切り #原点にして頂点 #ゴルフの基本 #グリップ交換 #マンツーマンレッスン #ゴルフ練習場